第1回 |
『太平洋時代の到来-米国とアジア諸国との経済における融合-』 |
講師: |
ロバート・B.ライシュ(ハーバード大学 教授) |
開催日: |
1988年7月11日 |
|
第2回 |
『国際化時代における法意識』 |
講師: |
筒井 若水(東京大学 教授) |
開催日: |
1988年10月18日 |
|
第3回 |
『国際化時代における労働問題』 |
講師: |
堅山 利文(連合会長) |
開催日: |
1988年12月1日 |
|
第4回 |
『国際化時代を迎えて』 |
講師: |
胡 暁子(シンガポール赤十字 副総裁) |
開催日: |
1989年3月6日 |
|
第5回 |
『米国のアジア戦略』 |
講師: |
ガストン・J.シグール(前米国国務次官補) |
開催日: |
1989年3月24日 |
|
第6回 |
『世界経済均衡化への道を探る』 |
講師: |
リチャード・N.クーパー(ハーバード大学 教授) |
開催日: |
1989年7月14日 |
|
第7回 |
『ブッシュ政権の経済政策』 |
講師: |
ジョン・N.ヨーケルソン(米国戦略国際問題研究センター 副所長) |
開催日: |
1989年9月26日 |
|
第8回 |
『夢とロマンの島 タヒチを語る』 |
講師: |
アレクサンドル・レオンチェフ(仏領ポリネシア政府大統領) |
開催日: |
1989年10月5日 |
|
第9回 |
『自由主義と社会主義の行方』 |
講師: |
勝田 吉太郎(京都大学 教授) |
『碧巖録』 |
講師: |
平田 精耕(禅文化研究所長・天龍寺僧堂師家) |
開催日: |
1989年11月6日 |
|
第10回 |
『人材養成の体験学』 |
講師: |
九重 勝昭(財団法人日本相撲協会理事)
今井 彬(株式会社フジテレビジョン フジネットワーク・チャリティー・キャンペーン事務局長) |
開催日: |
1990年1月24日 |
|
第11回 |
『激動する欧州における日系企業の組織管理と協力(下請)企業管理』 |
講師: |
尼子 哲男(横浜国立大学 経営学部助教授)
マルコム・トレバー(名古屋市立大学 経済学部教授)
佐久間 賢(神奈川大学 経営学部教授)
マイケル・グラハム(駐EC委員会代表部 一等書記官)
近藤 晋(通商産業省 通商政策局 西欧アフリカ中東課 課長補佐) |
開催日: |
1990年6月12日 |
|
第12回 |
『富士山麓を国際交流の拠点に-水と緑の国際文化都市-』 |
講師: |
広中 平祐(ハーバード大学 名誉教授) |
開催日: |
1990年7月21日 |
|
第13回 |
『最近の中東情勢について』 |
講師: |
濱田 隆道(通商産業省 通商政策局 中東アフリカ室長) |
開催日: |
1990年10月18日 |
|
第14回 |
『大変動期を迎えた東アジア-中国、朝鮮半島、ベトナム-』 |
講師: |
ゲリット・W.ゴング(米国戦略国際問題研究センター(CSIS)アジア部長) |
開催日: |
1990年10月18日 |
|
第15回 |
『湾岸戦争後のブッシュ戦略』 |
講師: |
ジョン・N.ヨーケルソン(米国戦略国際問題研究センター(CSIS) 副所長) |
開催日: |
1991年5月14日 |
|
第16回 |
『政治、経済、安全保障の現況と展望』 |
講師: |
アレクサンダー・M.ヘイグ(元米国国務長官) |
開催日: |
1992年1月27日 |
|
第17回 |
『冷戦後の米国の外交政策と日米関係』 |
講師: |
モーリス・A.イースト(ジョージワシントン大学 国際関係大学院(エリオットスクール) 学部長) |
開催日: |
1992年4月20日 |
|
第18回 |
『今後の日米関係』 |
講師: |
ジョセフ・S.ナイJr.(ハーバード大学国際問題研究所 所長) |
開催日: |
1992年7月13日 |
|
第19回 |
『クリントン政権の通商政策と今後の日米関係』 |
講師: |
ロバート・ハーツスティーン(米国商務省 初代通商次官) |
開催日: |
1993年1月25日 |
|
第20回 |
『日米関係の現状と今後の課題』 |
講師: |
ジョージ・R.パッカード(ジョンズ・ホプキンス大学 高等国際問題研究大学院(SAIS)学長) |
開催日: |
1993年7月12日 |
|
第21回 |
『21世紀に向けたアジア太平洋科学技術経済協力』 |
講師: |
恵 永正(中国国家科学技術委員会 副主任) |
開催日: |
1993年11月10日 |
|
第22回 |
『日本の労働問題の現状と国際的課題』 |
講師: |
鷲尾 悦也(日本労働組合総連合会事務局長) |
開催日: |
1994年2月4日 |
|
第23回 |
『日本経済の将来展望-賢国への道-』 |
講師: |
竹中 平蔵(慶應義塾大学 総合政策学部 助教授) |
開催日: |
1994年4月12日 |
|
第24回 |
『アジアにおける外交の新基礎』 |
講師: |
ダクラス・H.パール(アジア太平洋政策センター 所長) |
開催日: |
1994年7月8日 |
|
第25回 |
『1995年の展望と課題』 |
講師: |
福川 伸次(株式会社電通総研 代表取締役社長 兼 研究所長) |
開催日: |
1995年2月9日 |
|
第26回 |
『中国国家経済貿易委員会の役割』 |
講師: |
劉 治(中国国家経済貿易委員会 経済政策協調司 副司長) |
開催日: |
1995年2月24日 |
|
第27回 |
『雲南省の現状と展望-鉱物資源開発を中心に-』 |
講師: |
馮 樹森(中国雲南省人民政府 外事弁公室 主任) |
開催日: |
1995年5月23日 |
|
第28回 |
『21世紀アジア経済のダイナミズム-その可能性と条件-』 |
講師: |
ケント・E.カルダー(プリンストン大学 政治学部教授 兼 日米研究所 所長、ワシントンD.C.国際戦略研究所主任顧問 兼 日本担当部長) |
開催日: |
1995年7月5日 |
|
第29回 |
『中国に於ける情報産業の現状と将来展望』 |
講師: |
王 選(北京大学教授、北京大学コンピューター研究所所長) |
開催日: |
1995年9月14日 |
|
第30回 |
『1996年の展望と課題』 |
講師: |
菊地 清明(松下電器産業株式会社顧問、東北電力株式会社顧問) |
開催日: |
1996年3月14日 |
|
第31回 |
『上海市の農業政策と国際協力』 |
講師: |
范 徳官(上海市農業委員会 主任、上海市共産党 農業書記) |
開催日: |
1996年5月15日 |
|
第32回 |
『香港返還問題』 |
講師: |
魯 平(中国国務院 香港マカオ弁公室 主任) |
開催日: |
1996年6月3日 |
|
第33回 |
『21世紀の日米中関係』 |
講師: |
汪 道涵(海峡両岸関係協会会長、元上海市長)
王 緝思(中国社会科学院 米国研究所 所長) |
開催日: |
1997年1月23日 |
|
第34回 |
『中国の現代化と中日関係』 |
講師: |
楊 振亜(中国全国人民代表大会 外事委員会 副主任委員、国務院発展研究センター、アジア・アフリカ発展研究所顧問、前駐日中国大使) |
開催日: |
1997年1月28日 |
|
第35回 |
『返還後の香港(香港を生き抜く)』 |
講師: |
岩見 武夫(香港柔道館 館長、香港柔道協会 名誉会長) |
開催日: |
1997年10月6日 |
|
第36回 |
『日中原子力協力について』 |
講師: |
張 華祝(中国核工業総公司 副総経理) |
開催日: |
1998年2月3日 |
|
第37回 |
『国際社会が日本をどう評価しているか』 |
講師: |
福川 伸次(株式会社電通総研 代表取締役社長) |
開催日: |
1998年10月12日 |
|
第38回 |
『中国経済成長見通しと中日経済技術協力』 |
講師: |
白 和金(中国国家発展計画委員会 秘書長) |
開催日: |
1998年12月14日 |
|
第39回 |
『日本経済再生のシナリオ』 |
講師: |
竹中 平蔵(慶應義塾大学 総合政策学部 教授) |
開催日: |
1999年2月19日 |
|
第40回 |
『朝鮮半島における協力に関するワークショップ』 |
講師: |
額賀 福志郎(衆議院議員)
田中 明彦(東京大学 東洋文化研究所 教授)
リチャード・L.アミテージ(アミテージ財団 理事長)
ハリー・バーンズ(カーターセンター 紛争解決プログラム部長)
楊 振亜(中国アジア・アフリカ発展交流協会 会長)
符 成礼(中国人民解放軍 軍事科学院研究員) |
開催日: |
1999年7月2日 |
|
第41回 |
『核兵器廃絶の必要性と今後の展望について』 |
講師: |
ロバート・S.マクナマラ(元米国国防長官、元世界銀行総裁)
ジョージ・L.バットラー(元米国戦略目標計画・空軍戦略・コマンド戦略部門 統括司令官)
|
開催日: |
1999年11月5日 |
|
第42回 |
『危機管理-予知・予防の国際的ガイドラインの設置に向けて-』 |
講師: |
中嶋 宏(WHO名誉事務局長、国際医療福祉大学 国際医療福祉総合研究所 所長) |
開催日: |
1999年12月16日 |
|
第43回 |
『21世紀における日米安保の位置付け -九州・沖縄サミットを前にして-』 |
講師: |
ジェームズ・E.アワー(バンダービルト大学 教授、バンダービルト公共政策研究所 日米研究協力センター 所長) |
開催日: |
2000年5月10日 |
|
第44回 |
『北東アジア地域の現状と今後の見通し』 |
講師: |
銭 永年(中国アジア・アフリカ発展交流協会 会長) |
開催日: |
2000年7月6日 |
|
第45回 |
『日露原子力協力の重要性と新展開』 |
講師: |
有馬 朗人(参議院議員)
バレンチン・I.セルギエンコ(ロシア科学アカデミー 極東支部副会長) |
開催日: |
2001年10月29日 |
|
第46回 |
『日英新時代における知的交流について』 |
講師: |
有馬 朗人(参議院議員)
吉川 弘之(独立行政法人産業技術総合研究所 理事長)
ジュリアン・リズデール(リズデール財団 理事長、元駐日英国大使)
ジョン・ボイド(元駐日英国大使) |
開催日: |
2002年3月11日 |
|
第47回 |
『ミャンマーの現状と課題、日本とミャンマー両国の相互協力への将来展望』 |
講師: |
アウン・ナイン(駐日ミャンマー連邦 特命全権大使) |
開催日: |
2002年12月17日 |
|
第48回 |
『日中友好に関する私の体験と考え方』 |
講師: |
楊 振亜(中日友好21世紀委員会 中国側座長) |
開催日: |
2003年9月16日 |
|
第49回 |
『日露エネルギー協力の今後の展望』 |
講師: |
有馬 朗人(参議院議員)
大和 愛司(核燃料サイクル機構 特別技術参与)
渡辺 格(文部科学省 研究開発局 原子力課長)
オレーグ・M・サラエフ(ロシア原子力発電公社 総裁)
横山 宣彦(社団法人日本原子力産業会議 調査役)
天野 之弥(外務省 総合外交政策局 軍備管理科学審議官) |
開催日: |
2003年10月30日 |
|
第50回 |
『日米友好関係の前進-新経済フロンティア』 |
講師: |
ビル・リチャードソン(ニューメキシコ州知事) |
開催日: |
2004年6月15日 |
|
第51回 |
『今後の日中関係について』 |
講師: |
胡 徳平(全国人民代表大会 常務委員)
額賀 福志郎(衆議院議員) |
開催日: |
2004年11月12日 |
|
第52回 |
『中国の経済発展における科学技術の役割と日中交流』 |
講師: |
施 爾畏(中国科学院 副院長)
有馬 朗人(参議院議員) |
開催日: |
2005年4月7日 |
|
第53回 |
『斎藤(福永)美津子先生と新しい日米関係』 |
講師: |
阿川 尚之(慶応義塾大学総合政策学部教授)
ジェームズ・E.アワー(バンダービルト大学教授、バンダービルト公共政策研究所 日米研究協力センター所長) |
開催日: |
2006年12月1日 |
|
第54回 |
『モンゴル国エンフバヤル大統領を囲むワーキングディナー』 |
講師: |
ナムバリン・エンフバヤル(モンゴル国大統領) |
開催日: |
2007年2月28日 |
|
第55回 |
『世界戦略としての日中金融協力』 |
講師: |
李 若谷(中国輸出入銀行 行長)
前田 匡史(国際協力銀行 資源エネルギー部長) |
開催日: |
2007年4月3日 |
|
第56回 |
『日本の安全保障について』 |
講師: |
守屋 武昌(防衛省 防衛事務次官) |
開催日: |
2007年7月31日 |
|
第57回 |
『今後の日本サウジ関係について』 |
講師: |
アブドゥルアジーズ・トルキスターニ(駐日サウジアラビア王国特命全権大使) |
開催日: |
2010年6月3日 |
|
第58回 |
『日本の科学技術振興について』 |
講師: |
有馬 朗人(学校法人根津育英会 武蔵学園長) |
開催日: |
2011年2月23日 |
|
第59回 |
『東日本大震災被災地における食を通じた支援活動』 |
講師: |
孫 成順(中国料理人) |
開催日: |
2011年5月5日 |
|
第60回 |
『日本・フィリピン 友好の夕べ』 |
講師: |
ホセ・レネ・アルメンドラス(エネルギー大臣)ほか |
開催日: |
2011年9月26日 |
|
第61回 |
『日本・ベトナム 友好の夕べ』 |
講師: |
ヴー・スアン・ホン(ベトナム友好組織連合会 会長) |
開催日: |
2012年1月10日 |
|
第62回 |
『我が国の復興・再生への提言-安心・安全な社会の構築に向けて-』 |
講師: |
有馬 朗人(公益財団法人国際研修交流協会 理事長、特定非営利活動法人グローバル・コロキウム 理事長)
森本 敏(安全保障研究者、拓殖大学大学院 教授)
|
開催日: |
2012年4月18日 |
|
第63回 |
『フィリピン共和国 ジェジョマール・ビナイ副大統領をお招きして』 |
講師: |
ジェジョマール・ビナイ(フィリピン共和国副大統領) |
開催日: |
2012年7月18日 |
|
第64回 |
『希望溢れる復興・再生に向けて』 |
講師: |
有馬 朗人(公益財団法人国際研修交流協会 理事長)
石原 信雄(財団法人地方自治研究機構会長)
額賀 福志郎(衆議院議員)
新藤 義孝(総務大臣)
菅原 一秀(経済産業副大臣)
|
開催日: |
2013年3月27日 |
|
第65回 |
『震災からの復興促進と国際貢献』 |
講師: |
柴崎 亮介(東京大学 空間情報科学研究センター 教授)
上田 新次郎(一般社団法人海外水循環システム協議会 理事長)
デニス・ブレッド(マクセマ社 取締役)
クリス・ドーン(Team SAI社 CEO)
デンバー・ロップ(パーデュ大学 航空技術学部長)
播 敏史(AAR Japan Inc. 日本支社長)
|
開催日: |
2013年11月20日 |
|
第66回 |
『日本中国友好の夕べ』-胡徳平先生(胡耀邦元総書記の長男)を囲む会- |
講師: |
胡 徳平(中国人民政治協商会議 前常務委員・「暖流」執行委員会 委員長)
額賀 福志郎(衆議院議員)
石原 信雄(一般財団法人地方自治研究機構 会長)
|
開催日: |
2014年4月8日 |
|
第67回 |
『日本における航空宇宙産業と成長戦略』 |
講師: |
額賀 福志郎(衆議院議員)
ジェシカ・ウェブスター(在日米国大使館 経済・科学担当公使)
田村 明比古(国土交通省 航空局長)
石原 信雄(一般財団法人地方自治研究機構 会長)
ノエル・アービス(アメリカ連邦航空局 国際プログラム・政策局 航空安全検査官)
クリス・ドーン(Team SAI会長兼CEO)
クライブ・リチャードソン(アビエーションウィーク&スペーステクノロジー 中東・アジア・アフリカ部長)
ピーター・チャプマン(AAR社 副社長兼COO)
マーク・マイナー(ユナイテッド航空 運用アプリケーション統合部長)
ジェフリー・ゴデ(フラットアイロン・ソルーションズCEO)
デビット・スワン(SMBCアビエーションキャピタルCOO)
デニス・ブレット(マクセマ 副社長)
|
開催日: |
2014年12月3日 |
|
第68回 |
『東北地方における新たな航空宇宙産業の構築に向けて』 |
講師: |
デニス・ブレット(マクセマ 副社長)
|
開催日: |
2015年1月23日 |
|
第70回 |
『石原信雄回顧談出版記念講演会』 |
講師: |
石原 信雄(一般財団法人地方自治研究機構 会長)
|
開催日: |
2018年5月9日 |
|
第71回 |
|
講師: |
石原 信雄(一般財団法人地方自治研究機構 会長)
|
開催日: |
2020年2月6日 |
|